調味料について(2005/05/05) ハーブ栽培(2007/01/13) ザ グッド クック (The Good Cook)(2007/11/18) 絹のコーヒーフィルター(2005/05/27) 玉子掛うどん(2005/04/28) サメのムニエル(2005/05/03) 簡単ハヤシライス(2005/07/10) にんにく牛めし(2005/09/01) ラムタイムステーキ(2006/04/24) ラムとジャガイモのオリーブオイルソースがけ(2006/07/01) モロッコ風ミート・ボール(2007/12/13) |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
にんにくと牛肉で作る簡単なメニューです。1人前。
ニンニクを3かけら程度刻みます。
良く熱した中華鍋に油大さじ1でニンニクを炒めます。
牛肉を入れて手早くかき混ぜます。
火を止める直前に醤油を大さじ1垂らします。
ご飯の上にのせて、出来上がり。
牛肉を炒めすぎないのがコツです。
最近は羊肉が買いやすくなりました。ラム肉はマトンよりは少ないものの臭いがあるので、香辛料にタイムを使います。
使ったラムステーキ肉はハナマサ特価品で100g100円程です。
先ず、包丁で肉の筋を切ります。
次に肉用ハンマーで叩きます。アルミ製肉用ハンマー(498円で購入)は安い肉を柔らかくするのに便利です。(ただし霜降の様な高級な肉は叩かない方が良いです。)
塩と挽いた粒胡椒を擦りこむようにまぶします。
フライパン(写真は中華鍋)に良く油を馴染ませ、煙る程熱くしておきます。
最強火で肉を焼くのですが、写真の肉の量ですと普通のコンロでは火力不足になります。美味しく焼くなら、肉の量は少な目が良いです。
肉を入れたら、香辛料タイムをよく振ります。
肉の周辺部の色が変わってきたら、裏返し、少量の赤ワインを入れます。裏面は数分焼くだけで充分です。
肉を皿に載せ、その上に肉汁を掛けます。汁はパンにも合います。
タイムはラム肉と調和します。(2006/04/24)
ジンギスカン用のラムとジャガイモとネギで作る鉄鍋料理です。シードル(林檎の発泡ワイン)やビールとも合います。
皮付きのままのジャガイモを一口大に切る。ネギをみじん切りにする。
肉に塩胡椒を軽くして、ラム肉の臭みを抑える為にローズマリーと酒か白ワインをかける。
鉄鍋(ル・クルーゼ等)にオリーブオイルを垂らして、沸々してきたらネギを入れて軽く焦がす。
肉を酒ごと入れて、炒めて色が変わったら、ジャガイモを入れて炒める。
蒸せる程度の少量の酒か白ワインを注ぐ。
蓋をして、隙間から蒸気があがってきてから10分弱火で蒸す。
火を止めて20分程度置く。
ソースの材料。オリーブオイルとビネガー等(ピクルスの酢)を1:1、ニンニクひとかけすり下ろし、きつめの塩と胡椒、あればタマネギのピクルスをみじん切り。
ソースをかけて出来上がり。圧力鍋でも出来ると思います。 (2006/07/01)
ザ グッド クックのラム肉料理のレシピより。
食べた感じは、ジャガイモを使っているのでミートボールというよりコロッケのようです。
ハーブをやや抑えめで作ると、ラム料理にもかかわらず意外にさっぱりした料理になりました。
因みにカイエンヌペッパーの代わりにハラペーニョを、オリーブオイルでは無くてキャノーラ油で揚げ、トマトソースを作らずにハインツケチャップでいただきました。
(2007/12/13)