1986年度の全日本ラリーCクラスチャンピオンの綾部美津雄選手はAG5/AG6で戦いました。
・Hella Driving Lamp 2002年秋(Voigtlander Vitomatic IIIb)
1台目の車です。ヘラの巨大なランプを譲り受けたので付けておりました。ハイビームにリレーで連動させました。バンパーに取り付け金具を固定してあり、消しゴムより大きな柔らかいウレタンゴムをランプ本体とバンパーとの間に押し込んでブレないようにしてあります。
カバーを掛けて保管するようになったので外しました。
・車体交換 2006年12月28日(KONICAMINOLTA Dimage A200)
程度の良い極初期生産車体を譲って頂いたので、かすみがうら市の野口自動車工業様で整備の上、車検を取ってもらいました。
今までの車体から部品を多数移植するという面倒な事をして頂き感謝しております。
・AG6レオーネRXIIクーペ上面より 2008年4月27日(NIKON COOLPIX S10)
東京の住居の上より撮影してみました。キャビンが欧州の5ドアハッチバック車みたいに見えます。
・「スバルあれこれ HosukeFilmのレオーネAG6細かいこと」に細かいことを書いてあります。
2011年1月22日、みぎみぎひだり氏に譲渡しました。
HosukeFilm南長崎日記。
この「SUBARU LEONE RX/II COUPE」のページを作った時、みみみの不思議様のレオーネ掲示板に書き込みさせて頂いたところ、後期型AG6に乗っていらっしゃるスバル乗りの大先輩Meropeさんと知り合う事が出来ました。
84〜90年オールニューレオーネのABCDタイプ分け詳細等を教えて頂きました。(私の86年式はBタイプで、Meropeさんの87年末式とAOFさんの88年式はDタイプとなります。Dタイプはエンジン制御系統がレガシィ開発の影響で進歩しています。)
メールで貰った写真が素晴らしいので不肖私のhpに掲載させていただきました。
・RACINGもどき
LEONE
スバルに詳しい人でなければレオーネと思わないでしょう。(これって良いこと?)
Meropeさんの メールより抜粋、
「修理にだしていた時に店先に置いといたら知らない客が私のAG6を「これ売ってくれ」と言って来たそうです。」
納得です!
・AG6 Dtype Sideview
Ctype以降のレオーネは灰色モール部がBタイプ以前より太くなっています。
レオーネRX/IIの標準タイヤは185/60/14なのですが、MeropeさんのはSSRの15インチホイールでタイヤは195/50との事です。
前後サスペンションはワンオフ車高調整!
今後はHosukeFilm号と一緒にブースト限界に挑戦しましょう!?
E-mail:yy_20th$$$yahoo.co.jp($$$->@)、または下のGuestbookにどうぞ。